研究室紹介

メディカルサイエンス群/連携野田研究室
(生命機能分子工学講座・産業技術総合研究所)

核酸、タンパク質などの生体分子を解析する新しい技術の開発と応用を行っています。開発した技術について、企業との連携により実用化を目指すとともに、核酸標準物質の開発や国際標準化技術への貢献を目指しています。研究開発、企業連携による実用化、さらには国際標準化という幅広い活動を行うことができる環境です。

研究キーワード
バイオ標準、生体分子解析技術、バイオ計測技術、核酸関連酵素
バイオテクノロジー標準化推進に資する生体分子解析技術開発

臨床検査機器の測定妥当性評価に資する核酸標準物質の開発・評価技術を進めています。臨床検査の現場で利用される生体分子解析技術では、核酸やタンパク質の濃度決定手法として吸光度測定法のような非SI単位トレーサブルな手法が用いられています。そのような常識を打ち破るために、蛍光相関分光法やデジタルPCR法等の分子数絶対定量手法の導入を進め、SI単位トレーサブルな標準物質体系の構築の実現を目指すとともに、核酸認証標準物質の開発・頒布に貢献しています。さらに、バイオテクノロジーの国際的標準化を推進するため、ISO等においてバイオテクノロジーの国際標準化を進めています。

核酸関連酵素を対象とした創薬スクリーニングプラットフォームの開発

微生物、カビからほ乳類などの高等生物に至るまで核酸の複製・結合・解離・切断・修復に関わる酵素群は生命の自己増殖機能に必須の生体分子であることからその機能解明が重要となっています。これらの核酸関連酵素の機能解明を成し遂げる新しい技術開発とその応用を行っています。また、これらの酵素は生命活動において必須であるから創薬のターゲット分子としても注目されています。我々はその中でも特に微生物のプログラム細胞死を司っているToxin-Antitoxinシステムに着目して、以下のような研究を行っています。1)Toxin/Antitoxinタンパクの取得、2)活性評価・機能解析技術開発、3)Toxin-Antitoxinシステム制御分子の探索、について取り組んでいます。

トップへ